補綴治療|矯正治療をメインに幅広い診療を行なう飯能矯正歯科クリニック

補綴治療 prostho

補綴治療 prostho

補綴治療とは

補綴治療とは

虫歯などで歯を削った経験がある方は、何かしらの詰め物や被せ物が歯に接着されているのではないでしょうか。このような、歯の欠けた部分などを補って噛み合わせを改善する治療を、補綴治療といいます。
一般的な補綴治療としては、保険治療のレジン(プラスチック)や銀歯によるものがあげられますが、経年による変色や見た目が目立ってしまうといった審美面のほかに、天然歯との間に隙間が生じやすいなど機能面でもデメリットがあります。
一方、自費治療の補綴物は、さまざまな素材が選択肢となります。例えば、透明感のある白さが特徴のセラミックは、補綴したときに天然歯の色合いと調和するので、ほかの人が見たときに虫歯があったところだとはすぐにわかりません。さらに、劣化に強く変色しにくいといった特徴もありますが、こうした審美面のほかに、生体親和性が高く体に優しい、さらに金属アレルギーの心配もないといった機能面でのメリットもあります。このほかにもジルコニアやゴールドなど、さまざまな素材の補綴物をご用意しているので、患者さまのニーズを伺ったうえで適したものをご提案します。

素材

オールセラミック

オールセラミック

陶器としても使われるセラミックだけで作られた補綴物です。セラミックは透明感のある輝くような白さが特徴で、天然歯と調和する自然な色合いとなっています。また、セラミックは非金属なので、金属アレルギーが心配な方も安心してお口に装着できます。 保険治療で用いられるレジンは、水分を吸収するため変色しやすいというデメリットがありましたが、オールセラミックは汚れがつきにくく、変色しません。時間が経過しても美しさを保つことができます。さらに、セラミックは生体親和性が高いので、歯周組織への影響も小さく抑えられます。オールセラミックは、体に優しく、審美性も高い補綴物といえるでしょう。 一方、衝撃によって欠けやすいというデメリットがあります。

ジルコニア

ジルコニア

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とよばれる素材です。審美性ではセラミックに劣るものの、その白さは天然歯に馴染むには十分で、セラミックのデメリットである強度は高く、柔軟性もある補綴物となっています。そのため、負担が大きい奥歯の補綴物に適していると考えています。 そのほか、歯垢などの汚れがつきにくく、金属アレルギーの心配もありません。

ゴールド

ゴールド

ゴールドはいわゆる「金歯」とも呼ばれていますが、銀歯と違って金属アレルギーが起きにくく、酸化もしにくい素材です。見た目こそ白くないものの、強度が高いので壊れにくく、エナメル質との親和性が高いので歯になじみやすく虫歯になりにくい、など機能面でさまざまなメリットがあります。また、銀歯に含まれる水銀が気になるという方も、安心して装着できる補綴物といえるでしょう。

メタルボンド

メタルボンド

金属の表面にセラミックを焼き付けた補綴物です。内側が金属になることで、セラミックの弱点であった強度がたいへん高くなっています。透明感はオールセラミックには劣るものの、変色しにくい白い歯になっています。しかし、経年的に歯肉が下がってきてしまい、歯と歯肉の隙間が見えてくることがあります。

治療法

クラウン

クラウン

大きい虫歯を削ったところや、根管治療をしたところなどに被せる、大きな補綴物です。奥歯などの補綴で多く見られ、「被せ物」とも呼ばれます。クラウンはインレーより大きく、全体を被せるように接着します。銀歯のクラウンにすると、口を開けたときに目立ちやすくなります。クラウンの審美性は、相手への第一印象にも大きく影響するといえるでしょう。

インレー

インレー

虫歯で歯の一部を削ったときに補う補綴物をインレー(詰め物)といいます。削られた部分の虫歯が進行しないように守り、かつ噛み合わせを良くするという目的があります。インレーでは白いレジン(プラスチック)を使うこともありますが、経年により変色してしまいます。セラミックの詰め物などであれば、接着している歯と違和感なく馴染みます。

ラミネートべニア

ラミネートべニア

ラミネートベニアは、歯の表面に薄い付け爪のような補綴物を接着する治療です。主に前歯のすきっ歯や変色が気になる、といった場合に、セラミックでできた白く透明感のあるラミネートベニアをつけて美しい歯に見せます。クラウンの場合は取りつける際に健康な天然歯を大きく削る必要がありますが、ラミネートベニアであれば歯の表面を少し削るだけで取りつけられます。

自費治療と保険治療の違い

まず大きな違いとなるのが、治療の価格です。
年齢の範囲や、高齢者でも所得により負担割合が異なりますが、保険治療であれば、6歳未満を除く70歳未満の方であれば3割の自己負担で治療を受けられます。一方の自費治療は、全額自己負担となるため、価格には大きな差が生まれます。
高額となる自費治療ですが、補綴物に使用できる材料の選択肢が増えることで、機能性や審美性を追求でき、より細やかに患者さまがご満足される結果に近づけられます。 一方保険治療は、低価格で治療をすませられることが魅力ですが、補綴物に使用できる材料に制限があるため必要最低限の治療となり、機能性や審美性を追求できません。 しかし「どちらが良い方法か」は一概に言えません。ご要望や費用感など、患者さまがどこに着地点を見出されるのかによって異なります。きちんとお聞きし、相談しながらどちらにするか決めてまいりますので、お気軽にご相談ください。

自費のデンチャーについて

自費のデンチャーについて

歯そのものが抜けた場合、部分入れ歯やブリッジなどで補うことがありますが、固定するための留め金が目立ったり、口の中でフィットしなかったりといったデメリットがありました。自費のデンチャー(入れ歯)であれば、固定するための素材をさまざまな種類から選べます。透明感のあるピンク色の床を固定源としたデンチャーであれば、つけていても目立ちません。また、素材によっては発音しやすい、しっかりお口にフィットするなど、それぞれにメリットがあります。

リスク・副作用について

セラミック治療

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・噛み合わせによっては、また歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合は、ごくまれに割れたり欠けたりすることがあります。
・金属単体の詰め物・被せ物より、削る歯の量が多くなることがあります。
・事前に根管治療(神経の処置)や土台の処置が必要となることがあります。
・噛み合わせ・歯ぎしり・食いしばりの強い方には、破損防止のためのマウスピースの使用をおすすめすることがあります。

ラミネートベニア

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・噛み合わせによっては、また歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合は、ごくまれに割れたり欠けたりすることがあります。
・加齢により歯肉が退縮して審美的な支障をきたした場合、再治療の必要が生じることがあります。
・削る歯の量はごくわずかですが、歯がしみることがあり、症状が強い場合は神経を取ることがあります。

義歯・入れ歯

・機能性や審美性を重視する義歯・入れ歯による治療は、自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかります。
・残った歯の状態によっては、お作りできないことあります。
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になることがあります。
・金属床の場合、種類によってはアレルギーが出ることがあります。
・耐久性がやや劣るため、数年後に再作製が必要になることがあります。
・強い力をかけることにより破損することがあります。
・破損した場合、修理に時間がかかることがあります。
・素材によっては洗浄のための専用洗剤が必要になることがあります。

TOPPAGE
Clinic Contents
Treatment Contents