一般治療|矯正治療をメインに幅広い診療を行なう飯能矯正歯科クリニック

一般治療 General

一般治療 general

虫歯とは

虫歯とは

虫歯は、歯に穴が開く病気であることは広く知られていますが、それではなぜ穴が開いてしまうのかご存知でしょうか?
口内には、ミュータンス菌など虫歯の原因となる細菌が潜んでいます。こうした細菌が、歯垢とよばれる粘着質の物質を形成して歯に付着します。歯垢の中で虫歯の原因菌が増殖していき、食事に含まれる糖質を栄養にして、酸を発生させます。これが歯の表面を守るエナメル質を溶かし、カルシウムやリンが溶けて脱灰して歯に穴が開いていきます。
この状態を放置してしまうと、虫歯の穴はさらに拡大し、エナメル質より内部にある象牙質や歯髄といった、神経の部分にまで達します。虫歯が進行するほど痛みは強くなり、重度の場合は抜歯をしなければならないケースもあります。
歯に穴が開くと、初期段階を除けば自然に治癒することはありません。可能な限り普段の歯磨きや食生活の改善などで予防することが望ましいですが、虫歯が進行してしまった場合は、患部を削るなどしてインレーやクラウンといった補綴物を接着し、噛み合わせを改善します。

虫歯の進行と治療

co
CO

初期段階の虫歯で、歯の表面が白く濁ったり、歯の表面の透明感が失われたりしています。この段階では歯を削らず、クリーニングやフッ素塗布で歯の石灰化を促進します。ご家庭での歯磨き指導も行ない、経過を観察します。

C1
C1

歯の表面を守っているエナメル質が溶けている状態です。まだ痛みは感じませんが、虫歯の深さや大きさによっては患部を削り、インレーを詰める場合があります。虫歯を削る際、エナメル質だけであれば麻酔の必要はありません。

C2
C2

虫歯が象牙質にまで達している状態です。ここまで虫歯に侵されると神経が近いため、熱いものや冷たいものがしみるようになります。患部を削り取り、インレーを詰める必要があります。治療の際は、麻酔をする可能性が高くなります。

C3
C3

象牙質のさらに奥には、歯の神経や血管が集まっている歯髄とよばれる部分があります。ここまで虫歯が達してしまうと、歯髄が炎症を起こすので激しい痛みを感じます。歯の神経を抜く根管治療を行ない、歯根をきれいにしたらクラウンを被せます。

C4
C4

歯冠がほとんど崩壊し、歯根しか残っていない状態です。この時点で歯の神経が死んでいるため痛みはありませんが、さらに放置すると歯根に膿ができ、再び激しく痛むようになります。根管治療を行なうか、抜歯をして入れ歯などの義歯を入れます。

歯周病 Periodontal

歯周病

歯周病菌が歯と歯肉の隙間(歯周ポケット)から入り込み、歯肉のほかに歯を支えている歯槽骨、歯と歯槽骨を結び付けている歯根膜といった歯周組織を破壊していきます。やがて、溶けてしまった歯槽骨は歯を支えきれなくなり、重度の場合は歯が抜け落ちてしまいます。こうした症状が起きる病気を歯周病といいます。
歯周病は、初期段階では自覚症状がないため「歯磨きをしていて出血した」「歯がグラグラしている」などの症状が出て気付いたときには、歯周病が進行していることがほとんどです。
歯周病は骨を溶かそうとする歯周病菌を増やさないため、歯垢や歯石を付着させないよう丁寧に歯磨きをすることが大切ですが、そのほかにも不規則な食生活や、過度のストレス、喫煙なども因子になるとされています。そのため、生活習慣病に関連しているとも考えられています。
歯科医院では、歯周組織に付着している歯垢や歯石を取り除いていき、炎症が進行しないよう清潔な環境にしていきます。即効性のある治療ができない病気ではありますが、歯磨きの仕方や生活習慣を見直すなどご家庭でも地道に取り組んでいただき、健康な歯を取り戻していきます。

歯周病の進行と治療

歯肉炎
歯肉炎

歯肉が炎症を起こして赤く腫れている状態です。まだ骨などの組織には症状が起きておらず、歯周病菌から身を守るための防御反応として炎症が起きていると考えられます。クリーニングやご家庭での歯磨きを徹底することで、健康なピンク色の歯肉に戻ります。

歯周炎(軽度)
歯周炎(軽度)

歯肉炎が進行すると、歯肉と歯の間の歯周ポケットとよばれる溝から歯周病菌が入り込み、歯を支える歯槽骨や歯根膜などの歯周組織を侵します。この段階になると、歯磨きで出血が見られるようになります。歯垢や、歯垢が固くなった歯石などを取り除きます。

歯周炎(中度)
歯周炎(中度)

炎症が拡大し、歯槽骨は半分近く破壊されて歯がグラグラしてきます。歯周ポケットが7mm近くまで深くなり、出血だけでなく、歯と歯肉の間から膿が出ることもあります。歯石が歯の奥にも付着している場合、歯肉を切り開いて除去する外科的な治療を行なう場合があります。

歯周炎(重度)
歯周炎(重度)

歯槽骨が半分以上破壊され、歯が抜けそうなほどグラグラしています。膿や出血がひどくなり、口臭も強くなります。食事のときには強く噛めなくて痛むなど、日常生活にも支障が出る状態で、そのまま抜け落ちるか、抜歯することが多くなります。

予防ケア Preventive

予防ケア

クリーニング

隅々まで歯磨きをしているという方でも、奥歯の側面や歯間などの磨き残し、歯ブラシでは除去できない歯石など、自力ではきれいにできないケースもあります。
当院では、専門器具を使ったPMTCとよばれるクリーニングによって、お口の中を清潔にしていきます。スケーラーで歯肉と歯の間に残っている歯垢や歯石を取ったり、ポリッシュブラシで歯面をきれいに磨いたりすることで、歯がツルツルになります。お口の中が爽快になることはもちろん、歯肉が引き締まり、歯垢が付着しづらい歯にもなります。

定期検診

定期検診

歯や歯周病は、初期段階で見つかれば歯に負担をかけることなく治療できる可能性が高まります。しかし、こうした病気は進行して初めて自覚症状が生まれることが多く、ご自身では虫歯や歯周病にかかったタイミングに気づかない場合がほとんどです。
歯が健康な状態で違和感がなくても、定期的に検診を受けていただくことで、虫歯や歯周病の初期症状を発見できることがあります。年に2~4回ほどのペースでも、こうした病気の発見には大変有効です。「予防するために歯医者さんへ行く」つもりで、歯科医院へ通っていただきたいと思います。

リスク・副作用について

歯周病治療

・治療内容によっては自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・基本治療で改善しない場合に行なう歯周外科治療や歯周組織再生療法では、歯肉を切開するため、腫れや痛みをともなうことがあります。
・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差が目立つことがあります。

TOPPAGE
Clinic Contents
Treatment Contents