唇側矯正|矯正治療をメインに幅広い診療を行なう飯能矯正歯科クリニック

唇側矯正 ortho

唇側矯正 ortho

唇側矯正とは

唇側矯正とは

近年、矯正治療は患者さまのニーズに合わせ、装置が見えない「舌側矯正」、透明で取り外しが可能な「マウスピース型装置(インビザライン)による矯正治療」といった方法が生まれています。こうした治療法は当院でも行なえますが、もちろんスタンダードな「唇側矯正」にも対応しています。
唇側矯正とはその名の通り、ブラケットとワイヤーを組み合わせた矯正装置を唇側、つまり歯の表面に取りつける一般的な矯正治療です。
皆さんは矯正治療というと、歯に銀色の装置をつけるため、口もとが目立ってしまうというイメージをおもちではないでしょうか。たしかに、従来の銀色の装置は口を開いたときに見えてしまいますが、唇側矯正は幅広い症状を改善できるという治療面のメリットがあります。また、透明や白色のブラケットやワイヤーも登場しており、歯の色になじむのでほとんど目立ちません。矯正治療のなかでは低価格なるというメリットもあるので、「予算を優先的に考えている」「難しい症例のようなので唇側矯正にしたい」という場合は、唇側矯正をご提案させていただくことがあります。

見えにくい唇側矯正

見えにくい唇側矯正

金属のブラケットとワイヤーを組み合わせた一般的な装置は、口を開けたときにギラつきが目立っていました。患者さまにとってはそれが心理的ストレスにつながっていましたが、こうしたお悩みにこたえるのが見えにくいブラケットやワイヤーを使った装置です。歯に取りつけるブラケットは、金属製だけでなく透明なプラスチック製のほか、セラミック製の白いものもご用意しています。ブラケットを目立たなくするだけでも、かなり印象が変わります。また、ワイヤーもホワイトにコーティングしたものを組み合わせて装着することで、より口もとが目立たなくなります。
装置が見える唇側矯正でも、このように目立たない装置を取りつけることでストレスを軽減させられるのです。

メリット・デメリット

メリット

多くの症状に対応できる

ほかの矯正治療では対応が難しい症状でも、唇側矯正であれば噛み合わせを改善できるというケースが多く見られます。極度に歯並びが悪い患者さまには、唇側矯正をご提案することがあります。

食事や発音の違和感が少ない

歯の外側に取りつける唇側矯正は、舌が当たらないので邪魔になりません。そのため、食事のときや発音するときの違和感が、舌側矯正に比べて少ない傾向にあります。

装置の汚れを確認しやすい

唇側矯正は食べたものが挟まったとき、鏡で確認して取り除きやすくなります。一方の舌側矯正は確認が難しいので、唇側矯正は装置の衛生状態を清潔に保ちやすいといえます。

価格を抑えられる

舌側矯正やマウスピース型装置(インビザライン)による矯正治療と比べて、価格を抑えられます。予算がオーバーしないことを優先的に考えている方におすすめの矯正治療です。

目立たない矯正治療も可能

歯の外側に装置をつけるため目立つと思われがちですが、銀色のブラケットのほかに、透明や白色の素材で作られたブラケットや白いワイヤーなどもご用意しています。

デメリット

唇が突出した感覚になる

ブラケットを外側に取りつけるため、はじめのうちは唇が突っ張ったような違和感があります。また、普段より唇が閉じづらく感じることもあります。

口内炎になりやすい

矯正装置がお口の中の軟らかい粘膜に擦れると、傷ができて口内炎になることがあります。体が慣れてくると、口内炎を発症しにくくなります。

矯正装置が見えてしまう

透明や白色のブラケットやワイヤーもある唇側矯正ですが、装置そのものは歯の表面に取りつけるため、よく見ると装置をつけていることがわかってしまいます。

食事や歯磨きがしづらくなる

舌側矯正にも共通するデメリットですが、取り外しができない装置なので、食事のときに食べづらく感じることがあります。また、歯磨きもしづらくなるのでより丁寧に磨く必要があります。

装置に挟まった食べ物が目立ってしまう

食べ物が装置に引っかかったり挟まったりすると、目立ってしまいます。すぐに確認して掃除できるものの、一緒に食事している相手からは挟まった食べ物が見えてしまうこともあります。

部分的な矯正

部分的な矯正

部分的な矯正とは、1本、または数本の歯を動かす矯正治療です。例えば「出っ歯や八重歯だけを改善したい」「少し隙間がある歯間が気になっている」「極度に歯並びが悪いところだけとりあえず治療したい」といった場合には、部分的な矯正で対応できます。また「過去に矯正治療を受けたところが、少し後戻りしてしまった」「歯周病で歯並びが悪くなってしまった」といったケースでも、部分的な矯正を適用することがあります。
治療期間については、歯列全体を矯正する一般的な方法と比べて、治療が早く完了する傾向にあります。
ただし、一部分だけ矯正するとはいっても、歯列全体を見たときに噛み合わせに問題が生じないことが前提となります。

矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2 週間で慣れることが多いです。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

TOPPAGE
Clinic Contents
Treatment Contents