飯能市双柳で「米国式マイクロスコープ根管治療」|飯能矯正歯科クリニック

キービジュアル

成功率90%以上
米国式「超精密」根管治療

画像

根管治療は最初が肝心!
再治療を徹底回避します。

  • マイクロスコープで視野を「拡大
  • ラバーダムで再発リスクの「低減

~セカンドオピニオンにも対応~

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後

なぜ、根管治療は「再発」するのか?

画像

歯の内部にある「神経」に虫歯が及ぶと、激しい痛みが生じることがあります。この時、「神経」を除去する「根管治療」を行うと、痛みはなくなります。

しかし、神経を抜いたにも関わらず、再び歯が痛み出す・・・このページをご覧の方の中にもそのような経験をされたことがあるのではないでしょうか?

東京医科歯科大学の研究によれば、根管治療を施した歯の約50%から70%で、再び膿がたまることが確認されています。つまり、根管治療を受けた半分以上の人が再発してしまうということです。

その理由は、治療部位から虫歯菌を完全に除去できていないことにあります。いかに感染部位を除去できるか。それが再発防止の「」になります。

当院が行う根管治療の特長

画像

根管治療には「2種類」あるということをご存じでしょうか。「日本式」と「米国式」です。この2つの治療法は「成功率」に大きく関わります。具体的には、日本式の場合、成功率は50%ほどですが、米国式になると90%以上になります。(※1回目の根管治療の場合)

なぜ、これほどまでに大きな差が生まれてしまうのでしょう。その理由は利用できる「材料」「機材」「治療時間」にあります。それぞれの違いを簡単にまとめてみましたので、ぜひ、ご覧ください。

「日本式」と「米国式」の根管治療の比較

日本式

米国式

ラバーダムの利用

一般的には×or△

利用する道具

ステンレスファイル
※精密な治療が難しい

ニッケルチタンファイル
※精密な治療が可能

マイクロスコープ利用

×or△

来院回数

4回~8回の来院

2回~3回の来院

治療薬

ゴム
※再発リスクあり

MTA
※再発リスクが低い

ご覧いただくと一目瞭然ですが、米国式根管治療の方が圧倒的に優れた材料や機材を使用して利用が行えます。来院回数も少なく、治療の成功率も高くなります。米国式根管治療について、詳しくご説明します。

「米国式」根管治療とは?

画像

米国式根管治療の特長は次の3つです。

・マイクロスコープ、CTの「精密機器」の活用
・ニッケルチタンファイル等で感染部位の「徹底除去」
・MTAセメントによる「殺菌の」徹底

それぞれご紹介します。

精密機器の「活用」

マイクロスコープ/CTの活用

画像

マイクロスコープは歯科用顕微鏡とも呼ばれ、視野を肉眼の十数倍に拡大してくれる装置です。根管内は狭く暗いため、肉眼での治療には限界があります。感染部位を綺麗に除去するために、当院では、複雑な根管内もはっきりと確認できるマイクロスコープを使用しています。下記はマイクロスコープと肉眼の視野を比較したものです。この視野の違いが、治療精度を大きく左右します。

また、当院のマイクロスコープは動画機能付きですので、実際のお口の中を患者さんにもご覧いただくことが可能です。

画像

また、当院では、高倍率ルーペと呼ばれる視野を肉眼の数倍に拡大してくれる装置も使用しています。

CTによる精密分析

画像

お伝えしている通り、根管内は複雑な形をしています。そのため、当院ではCTと呼ばれる装置による診査・診断を行っています。

CTは一般的な二次元レントゲンとは異なり、三次元(立体的)で撮影できます。お口周辺を全方向から撮影し、立体的かつ鮮明に映し出せます。そのため、より精密な治療を行うことができます。

感染部位の「徹底除去」

ニッケルチタンファイル

画像

感染部位を除去する際にファイルと呼ばれる器具を使用します。その際、ステンレスファイルと呼ばれるものを使用することが多いのですが、当院ではニッケルチタンファイルを使用します。

ニッケルチタンファイルは、ステンレスファイルよりも柔軟性があるため、複雑な根管内でも感染部位をしっかり除去することができます。

一方のステンレスファイルは柔軟性に劣るため、治療中に根管内でファイルが破折してしまうことがあります。こうしたリスクを避けるためにも、当院ではニッケルチタンファイルを使用しています。

EDTA/次亜塩素酸ナトリウムの使用

感染部位をファイルで取り除いても、それだけでは不十分です。なぜなら、根管内にはファイルで除去した削りカスが残っているからです。この削りカスにも虫歯菌が付着しているため、当院では、EDTA次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌効果のある薬剤で、削りカスを溶かして除去します。

  • 画像

    EDTA

  • 画像

    次亜塩素酸ナトリウム

再発防止の鍵を握る「殺菌」の徹底

MTAセメントによる殺菌

画像

根管内を洗浄したら、充てんと呼ばれる処置を行います。これは、空洞の根管内を充てん材で塞ぐというものです。当院ではMTAセメントと呼ばれる充てん剤を使用しています。

MTAセメントは、水分を含むと膨張するという特徴があります。そのため、ピッタリと隙間を埋めることができ、細菌が根管内に侵入するリスクを軽減してくれます。その他にも、MTAセメントには次のような特徴があります。

・殺菌力が強く、虫歯菌が再繁殖しにくい
・強度があり、歯を内側から支えてくれる
・歯を保護する効果がある

コラム唾液が再発リスクを高める?

画像

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、唾液には億単位の細菌が含まれています。そのため、治療部位に唾液が侵入すると感染リスクが高くなってしまいます。

このリスクを回避するために、当院では、ラバーダム防湿必ず使用します。ラバーダム防湿は、ゴム製のシートで、治療する歯以外をこのシートで覆い、唾液の侵入を防ぎます。

感染リスクの軽減だけではなく、治療部位を見えやすくし、また、治療中の材料の誤飲防止にもなります。

「難症例」と呼ばれる治療にも対応しています

画像

根管内の感染が進行すると、歯の根に膿が溜まったり、歯の根の先が割れたりしてしまいます。こうした症状が現れると、多くの場合、抜歯を宣告されてしまいます。

しかし、当院ではこれらの症状でも抜歯を回避できる「歯根端切除術」と「破折歯牙再植」を行っています。

歯の根の膿を除去する「歯根端切除術」

歯根端切除術は、歯の根の先端にある感染した部分を外科的に除去する処置のことを言います。歯の根の先端にある感染した部分を外科的に除去することで、抜歯を回避します。

画像

割れた歯を修復して戻す「破折歯牙再植」

画像

一般的に歯が根本から割れてしまった場合は、抜歯を行い、インプラントや入れ歯治療を行います。しかし当院では、割れた歯を一度抜歯して修復し、再度お口に戻す破折歯牙再植を行っています。人工歯ではなく、ご自身の歯を利用することができるので、自分の歯を残したい、守りたいという方はご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

24時間受付中 WEB予約

ご予約・お問い合わせ

042-974-5939

〒357-0021
埼玉県飯能市双柳1248
(駐車場13台分を完備)

このページの先頭に戻る